2019年11月に発売された、siroca(シロカ)の人気コーヒーメーカー、カフェばこ(SC-A351/SC-A371)の口コミと評判や評価についてご紹介していきます♪
siroca(シロカ)のカフェばこ(SC-A351/SC-A371)は、発売以来、楽天やAmazonなど各種ネット通販などで常にランキング上位に入っている人気コーヒーメーカーとなっています☆
siroca(シロカ)のカフェばこ(SC-A351/SC-A371)の口コミ、評判について、以下のような評価が集まりました♪
- 豆を挽く音が大きい
- カンタンな操作で美味しいコーヒーが飲めて良い
- 全自動なので忙しい朝でも挽きたてコーヒーが飲める
- サイズがコンパクトなので炊飯器と並べて置ける
- 洗うパーツが少ないのでお手入れはラク
- 見た目がオシャレ
粉を挽く音は気にならないけど、豆から挽く音は大きいとのデメリットのコメントが2件見られました。その他は、おおむね良好なコメントで、カフェばこ(SC-A351/SC-A371)の人気の高さの理由がうかがえますね☆

本文では、siroca(シロカ)のカフェばこ(SC-A351/SC-A371)のより詳しい口コミレビューをご紹介して、気になるお洗い方などのお手入れ方法と、お得に購入できる方法についてもご紹介していきますので、購入の参考にしてみてくださいね♪
\楽天ランキング上位!全自動コーヒーメーカー/シルバー(SC-A351)/
\楽天ランキング上位!全自動コーヒーメーカー/ブラック(SC-A371)/
>>【楽天市場】でさらにシロカのカフェばこの口コミと最安値をチェックする♪
>>【Amazon】でさらにシロカのカフェばこ格をの口コミと最安値チェックする♪
▼2022年発売の最新モデル「カフェばこPRO」との違い11つの違いを比較した記事はコチラでどうぞ▼
シロカのカフェばこSC-A351・SC-A371口コミ評判!
siroca(シロカ)の人気コーヒーメーカー、カフェばこ(SC-A351/SC-A371)の口コミ評判ついてより詳しく見ていきましょう♪
当ブログ独自アンケート調査により、カフェばこ(SC-A351/SC-A371)の良い口コミとメリットはもちろん、悪い口コミとデメリットも全てご紹介しています^^
カフェばこSC-A351・SC-A371の悪い口コミやデメリット
- 豆を挽く音が大きい
豆を挽く音が気になる方がいらっしゃいますね。豆を挽く音は気になるかもしれませんが、「コーヒーを抽出する音は気にならない」とのコメントも一緒に見られましたよ☆
カフェばこSC-A351・SC-A371の良い口コミやメリット
全自動でとてもカンタン便利
- コーヒーに詳しくない初心者の自分でも扱いやすい
- 全自動で簡単に挽きたてコーヒーが飲めてよい
コーヒーにあまり詳しくない方や、ブラックコーヒーが苦手な方でもカンタンに美味しく飲めたよ♪といった、初めてコーヒーメーカーを我が家に導入する方にも人気のようです☆

コーヒーこだわり派の方も、初心者の方も淹れやすいコーヒーメーカーです♪
コンパクトなサイズ感
- 大きく場所を取らないサイズなのでキッチンに置きやすい
- 見た目がオシャレな本体
- 見た目がスタイリッシュ
カフェばこ(SC-A351/SC-A371)の大きさは、
となっていて一般的なコーヒーメーカーと比べてもコンパクトサイズなのが分かります。
コンパクト設計なので「炊飯器と同じスライド棚に並べて置けるのがありがたい!」といった口コミも見られましたよ^^
お手入れがラク
- 洗うパーツが少ないので飲み終わった後のお手入れが苦じゃない
- ステンレスカップなので割れる心配がない
カフェばこ(SC-A351/SC-A371)のお手入れ方法については、>>コチラの項目で詳しくご紹介しています♪
朝の忙しい時間に美味しいコーヒーがすぐ飲める
- タイマー機能があるので朝飲みたい時に淹れたてを飲める
- 毎朝美味しいコーヒーが飲める
- 自宅でカフェ気分が味わえる
毎日カフェや喫茶店で飲めるような淹れたての美味しいアツアツのコーヒーが飲めたら、コーヒー好きさんにはたまらないですよね。

なかには、結婚祝いやお引越し祝いのプレゼントとして決めた方も…☆
>>【楽天市場】でさらにシロカのカフェばこの口コミと最安値をチェックする♪
>>【Amazon】でさらにシロカのカフェばこの口コミと最安値をチェックする♪

次項では、カフェばこの具体的な洗い方やお手入れ方法についてまとめてみました♪
\楽天ランキング上位!全自動コーヒーメーカー/シルバー(SC-A351)/
\楽天ランキング上位!全自動コーヒーメーカー/ブラック(SC-A371)/

うちのインテリアやサイズにピッタリ合うかな?…使い勝手が良いか購入前に試してみたい…そんな方は家具家電のサブスク「CLAS」でをシロカの全自動コーヒーメーカーをレンタルして実際に使ってみるのがおすすめ♪
\ 新規登録で500ポイントもらえる♪ /
送料無料!月額¥1,589♪
カフェばこをサブスクする♪
シロカのカフェばこSC-A351・SC-A371の洗い方などお手入れは?
siroca(シロカ)のカフェばこ(SC-A351/SC-A371)の洗い方やお手入れの方法についてまとめておきますね☆
カフェばこ(SC-A351/SC-A371)は、コーヒーメーカー本体以外は全て取り外し、台所用中性洗剤でキレイに洗い流すことができます。
ちなみに、お手入れするときに以下のものは使えないので要注意です。
- 研磨剤入り洗剤・磨き粉・たわし・ナイロン/金属製のたわし
- 食器洗い乾燥機・食器乾燥機
- 台所用中性洗剤以外の洗剤・シンナー・ベンジン
まず、本体上部にコーヒー豆(もしくはコーヒー粉)を入れるミル付きバスケットがあるので、ボタンを押しながら本体ふたを取り外します。(写真はカフェばこのうち、SC-A371の方をモデルとしています)
s
出典:Rentio PRESS
使用後の本体蓋裏面は、フィルター蓋にコーヒー粉が付着するので、写真のように分解してから洗います。
出典:Rentio PRESS
そして、ミル付きバスケットはコーヒーメーカー本体から取り外し、メッシュフィルターはミル付きバスケットから取り外します。
出典:「ミル付きバスケット」Rentio PRESS
出典:「メッシュフィルター」Rentio PRESS
ミル・フィルターにある淹れたコーヒー粉だけでなく、ミル付きバスケット裏側にある「しずくもれ防止弁」にもコーヒー粉が付着しているので、コーヒー粉が詰まってコーヒー漏れの原因にならないよう、ここも忘れずに洗い流します。
最後に、給水タンクは本体から引き上げるだけで簡単に取り外すことができます。
給水タンクやステンレスカラフェは、水垢や水滴跡が残りやすいので、洗い流したら乾いた布巾で拭き取るようにしましょう。
もし、汚れをしばらくそのままにしてしまって、水垢がなかなか落ちなかったり、ニオイが取れない…そういった場合は、洗剤を使わずに口に入れても安心なクエン酸を使うと汚れが落ちやすくなりますよ☆
▼洗剤を使いたくないキッチン家電のお手入れに♪▼
\楽天ランキング上位!全自動コーヒーメーカー/シルバー(SC-A351)/
\楽天ランキング上位!全自動コーヒーメーカー/ブラック(SC-A371)/
シロカのカフェばこSC-A351・SC-A371の音はうるさい?
rakutenに飛びます
siroca(シロカ)のカフェばこ(SC-A351/SC-A371)のコーヒー豆を挽くときの音は大きくてうるさいのでしょうか?
コーヒー豆を挽くときの音を実際に測った動画があるので、参考にしてみてくださいね。
初めて音を聞くと、その音の大きさにビックリしてしまうと思います。
これは確かに小さい音ではありませんね。
同室にもし寝ている人がいたら起こしてしまうレベルかもしれません…
ただ、豆を挽く時間は約20秒弱のわずかな時間です。

音がどうしても気になるときは、豆ではなく粉から淹れたコーヒーをいただくのをおすすめします♪
\楽天ランキング上位!全自動コーヒーメーカー/シルバー(SC-A351)/
\楽天ランキング上位!全自動コーヒーメーカー/ブラック(SC-A371)/
▼2022年発売の最新モデル「カフェばこPRO」との違い11つの違いを比較した記事はコチラでどうぞ▼
シロカのカフェばこSC-A351・SC-A371の特徴や機能について
siroca(シロカ)のカフェばこ(SC-A351/SC-A371)について、特徴や機能についてまとめておきますね♪
ミル内蔵の全自動コーヒーメーカー
siroca(シロカ)のカフェばこ(SC-A351/SC-A371)は、豆を入れ、水を注ぎ、あとスイッチを押すだけの全自動タイプ。
内蔵されたミルがドリップごとに豆を挽くので、いつでも挽きたてコーヒーを楽しめます☆
また、旨味・風味・酸味など、豆の持つおいしさをしっかりと抽出するうえで欠かせない、蒸らし工程もプログラムされているので、雑味をできるだけ取り除くことができるので本格派の方も満足できるコーヒーが味わえます。

コーヒーは、豆と粉の両方対応可となっているので、シーンやお好みに合わせて淹れることができます♪
メッシュフィルターでエコで経済的
siroca(シロカ)のカフェばこ(SC-A351/SC-A371)のフィルターはステンレスメッシュフィルターとなっていて、洗って繰り返し使えるのでとっても環境にも優しく経済的。
しかも、ペーパーフィルターと違ってコーヒー豆の油分まで抽出でき、よりコク深いおいしさも追及できます☆

ステンレスフィルターだと、ペーパーフィルターでは通せない、コーヒー豆から出る油分まで抽出してくれるのでコクまでしっかり味わえるのですね♪
忙しい時も美味しく飲める機能
そのほか、siroca(シロカ)のカフェばこ(SC-A351/SC-A371)には、
- 好きな時間に自動で挽きたてコーヒーを淹れられる、タイマー予約機能
- おいしい温度を30分キープできる、保温機能
といった、あったら便利&美味しく飲める機能も備わっています。

本体の操作画面は、デジタルディスプレイとなっていて、操作はもちろん見た目もスタイリッシュ♪
毎日もお手入れも簡単
siroca(シロカ)のカフェばこ(SC-A351/SC-A371)は、日々のお手入れも簡単にできるのがポイント。
- 給水タンクは、取り外し可能で丸洗いOK!
- ミル付きバスケットも、取り外し可能で丸洗いOK!
さらに詳しい、画像付きの洗い方・お手入れの方法は>>コチラの項目をご参照ください♪

コーヒーは1回で最大4杯まで同時に淹れることが可能♪ 忙しい朝でも家族やおかわりの分までたっぷり作れますね♪
カラーと仕様は2種類
rakutenに飛びます
siroca(シロカ)のカフェばこ(SC-A351/SC-A371)は、カラーとサーバーの仕様に違いがあります。
型番 | SC-A351 | SC-A371 |
カラー | シルバー | ブラック |
サーバー | ガラスサーバー | ステンレスサーバー |
メーカー希望価格 | 27,500円(税込) | 29,700円(税込) |
SC-A371の方がステンレスサーバーである分、価格が2,000円ほど高いのが分かりますね。
\楽天ランキング上位!全自動コーヒーメーカー/シルバー(SC-A351)/
\楽天ランキング上位!全自動コーヒーメーカー/ブラック(SC-A371)/
▼2022年発売の最新モデル「カフェばこPRO」との違い11つの違いを比較した記事はコチラでどうぞ▼
シロカのカフェばこSC-A351・SC-A371口コミ評判!洗い方お手入れは?まとめ
以上、2019年11月に発売された、siroca(シロカ)の人気コーヒーメーカー、カフェばこ(SC-A351/SC-A371)の口コミと評判や評判についてまとめてみました。
- 豆を挽く音が大きい
- カンタンな操作で美味しいコーヒーが飲めて良い
- 全自動なので忙しい朝でも挽きたてコーヒーが飲める
- サイズがコンパクトなので炊飯器と並べて置ける
- 洗うパーツが少ないのでお手入れはラク
- 見た目がオシャレ
自宅で忙しい時間帯でもカンタンに全自動で美味しい挽きたてのコーヒーが飲めるのはもちろん、お祝いなどの贈り物として喜ばれている、siroca(シロカ)の人気コーヒーメーカー、カフェばこ(SC-A351/SC-A371)。
ぜひ参考にしてみてくださいね^^
\楽天ランキング上位!全自動コーヒーメーカー/シルバー(SC-A351)/
\楽天ランキング上位!全自動コーヒーメーカー/ブラック(SC-A371)/
>>【楽天市場】でさらにシロカのカフェばこの口コミと最安値をチェックする♪
>>【Amazon】でさらにシロカのカフェばこの口コミと最安値をチェックする♪
▼2022年発売の最新モデル「カフェばこPRO」との違い11つの違いを比較した記事はコチラでどうぞ▼
シロカのカフェばこSC-A351・SC-A371をおトクに購入する方法は?
siroca(シロカ)のカフェばこ(SC-A351/SC-A371)は、家電量販店のほか、楽天やAmazonでも取り扱いがありますが、よりお買い得に買いたい方にオススメな方法が、2通りあります♪☟
楽天で買う場合
楽天クレジットカードに新規加入し、楽天ポイントを5000ポイント(=5000円分)即時もらって、楽天クレジットカードで購入すること
です!
カードの引き落としの際に、5000ポイント(5000円分)が引かれて決済されるので実質5000円引きで購入できる!というワケなんです。
なので、もしまだ楽天カードを持っていないよ、という方には5000円割引のチャンス!がありますので、ちょっぴりお高い家電を買うこの機会に是非!楽天クレジットカードの新規ご加入をご検討くださいね☆

楽天カードなら、コンビニやスーパー、レストランなど普段の買い物で使えて、そのたびに100円で1ポイントたまり、1ポイント=1円で利用可能!
さらに楽天市場で買い物すれば、ポイントが+2倍アップ!と買い物するたびにザクザクポイントが貯まりますよ♪
Amazonで買う場合
Amazonギフト券チャージを利用することです!
Amazonギフト券チャージをしてからAmazonでお買い物をすると通常よりポイントが貯まることで、よりお得に買えるんです!
チャージのやり方はカンタン。Amazon会員(通常会員、プライム会員どちらでもOK)であれば、アカウントの残高に直接入金することが可能です。
チャージ方法は、
- コンビニ
- ネットバンキング
- ATM
のいずれかのみ(クレジットカードは不可)で、1回のチャージ金額によりプライム会員は最大2.5%、通常会員でも2.0%のAmazonポイントがもらえるんです!

楽天と違って、クレジットカードを作りたくないよって方にはカード作成の手間が省けて、また現金払い感覚で買いものできるので、Amazonチャージは気軽に利用できますね