『Oisix(オイシックス)』を継続利用するようになったので、そのミールキットの口コミレビューについて紹介します。
子供が1歳を超えるようになると、どんどん食事内容が大人が食べる献立に近づいてきますよね^^
離乳食を別個に作る手間からは卒業できる反面、『成長に直結する栄養やボリュームを考えたレシピもちゃんと考えなければなぁ~』と思うことが多くなりました。
また、仕事に復帰してからは、料理らしい料理をする日が少なくなり、台所に立つのがおっくうになりチョット料理に対する自信を失いかけることも。。(>_<)
そんなときに、『Oisix(オイシックス)』を知り、お試しキャンペーンが¥1,980でやっていたので、こちらを申し込んでミールキットでさっそく作ってみると、楽しく時短調理できて、しかもとても美味しくご飯が出来たので、実際に利用してみての口コミと具体的なミールキットのレシピを紹介したいと思います♪

キャンペーン時期によってもらえるおまけの限定食材もあるのでお楽しみ♪
\全10品¥7,600相当の食材キット>>>¥1,980で試してみる♪/
Oisix(オイシックス)を始めた理由
こんな感じで要冷蔵でドドーンと届きます♪
今回『Oisix(オイシックス)』を購入した理由は、こんな料理に対する悩みがあったから☟
✔息子の成長に大事な栄養を確保したい。
✔旦那さんも満足させてあげられるようなボリュームのある献立を毎日考えるのが大変。
✔子供がいると仕事帰りにスーパーに買い物に頻繁に行けない。
✔いつもの味付けに自分自身が飽きてきた。
なんともわがままですが(笑)、きっと同じようなお悩みを抱えているママさんも多いのでは…?
我が家は、子供の離乳食を別途作る手間は省けるようになったものの、食事量も増えてきて、毎日納豆・海苔・焼き鮭…という献立が続いてました。
健康和定食なのは良いと思うのですが、これではどうしても栄養が偏りますし、なにより息子が飽きてきたのか食欲にムラが出るようになってきて、ご飯にすぐ飽きて遊び食べをやるようになってしまったんですね(>_<)
また、旦那さんと私が食べる大人のご飯も、毎回私の作る数少ないレパートリーを数日おきに繰り返すだけで、自分自身が飽きるという悪循環(笑)。
何か新しい献立やレシピを習得したいと思うも、実際に料理教室にいくほどの時間とお金の余裕を作るのもタイヘン。。
こんなことがあって、前々から気になっていた『Oisix(オイシックス)』をお試しでやってみることにしたんですね。
Oisix(オイシックス)の口コミ・評判をレビュー
全部そろって¥1,980!
『Oisix(オイシックス)』を実際に使って良かった点・悪かった点を、また当ブログ独自アンケート調査の結果をご紹介していきますね♪
Oisix(オイシックス)の悪い口コミ・デメリット
- 高くて、育ち盛りファミリー向けのサブスクではない。
- 見たことのない野菜が含まれていることがある。
『Oisix(オイシックス)』のデメリットといえば、少々お値段が高いことでしょうか。
ひとつのミールキットをだいたい¥1000~¥2000の範囲で購入することができますが、このミールキットには、主菜+副菜が大人2人分入っての金額なんですね。
外食するのと比較すると、大人2人分で最大¥2000のミールキットを買ったとしても、1人分が千円程で食べられるので、ワンコインランチとまではいきませんが、夜ごはんを外で食べたら、¥1000では収まらないことが普通ですよね。
また、このミールキット1つで調理までの食材が完結するので、使いきれなくて捨てる食材がゼロなんです!
値段が高いのは確かにネックではありますが、我が家でも毎日使っているというワケではなく、週に2~3回夜ごはんをオイシックスにする、というふうに自分の仕事の予定や体力に合わせて決めています♪
また、見たことのない野菜が含まれているというのは、コストを抑えるために、そのときどきの地方のあまり名の知られていないけど美味しい野菜を採用することで、生産者さんを応援しているんですよね。
そうすることで、値段を抑えながらミールキットの購入者に提供することができるのだと、以前オイシックスがテレビで取材されているのを拝見して納得できましたよ。
Oisix(オイシックス)の良い口コミ・メリット
- 取り扱っている食材がすべて安心・安全かつ品質が高い。
- 買い物に行く時間がとれないワーママさんやプレママさんにも人気。
- 材料が必要な分だけ入っているので食材ロスがない。
- レシピが毎回勉強になる、料理教室に通っている気分になる。
- 再現レシピも載っているので、後日同じ料理を作りたいと思ったときに助かる。
- 野菜などの葉っぱが水々しい。
毎回のレシピに必要な食材分だけキットに梱包されているのが、私にとっては有難かったですね。
スーパーに食材を買いに行っても全て使いきれず、冷蔵庫に残ったままでいつの間にか忘れてて賞味期限を切らし、結局生ゴミに…という、食材全て使い切りへのプレッシャーが減りました^^
また、いつもの自分のレシピに飽きていた私にとっては、『こんな味付けがあるのか!』と毎回チョットした発見になるんですよね。
料理教室にいくより手軽で、しかも、みりん・味噌・醤油など、お家にだいたいそろっている調味料で幅広いレパートリーが再現できるので、毎回ホントに料理の勉強になります☆
おかずの量も、私と旦那さんがしっかり食べてもすこーし余るくらいのボリュームなので、1歳の息子のおかずにも取り分けても、満足感のあるボリュームですよ♪

20分で主菜+副菜の2品がしっかり作れると食卓映えも寂しくない(笑)
\全10品¥7,600相当の食材キット>>>¥1,980で試してみる♪/
Oisix(オイシックス)ミールキットのレシピ紹介
レシピ①シャキシャキごぼう入りジャージャー麺
レシピ②爽やかな香り!レモンクリーム煮
イチバン最初に作った、『Oisix(オイシックス)』のミールキットがコレでした!
材料が全て必要な分だけ入っていて、しかも、カットされてあるのは感動ですね~。
特にキャベツをカットするのって、地味に手間がかかりますからね。
・生クリーム
・カットレモン
も普段、自宅にないですよね笑。
副菜の「キャベツとベーコンの炒め」もあっという間にできて、食卓が華やぎました♪
クリーム煮はふだん、作らないので、この日はとっても新鮮に夜ごはんを食べることができました^^
レシピ③やわらか豚すね肉とおいも中華風炒め
「やわらか豚すね肉とおいも中華風炒め」はフライパン1つで炒めるだけで、20分もかからず食卓に並べることができたので、お風呂上りでお腹がすいていた息子と旦那さんにスグ出せることができました☆
今回は「ごぼう」が入っていた献立だったのですが、ごぼうってスーパーで買うと、
- 泥が付いていたり、
- 買ってその日の献立に使っても、残りは他のメニューに使うことができなくて、余らしていたことも多々あった、
ので、必要分の使い切りだけ入っているのは助かりますね♪
中華風炒めはお酢が入っていたので、サッパリ頂くことができましたよ♪
レシピ④やわらか豚スネ肉とトマトソース炒めとこんがりポテトのカリカリチーズ
今日のメイン献立は豚肉です♪
豚肉は豚肉でも、スネ肉という部位。普段、スーパーでスネ肉なんて売ってないし、売っててもなかなか手を伸ばしてかうことがなかったので楽しみでした^^
そのスネ肉をはじめ、全ての必要な材料だけそろっているのを見ると、いざ料理を作ろう♪ってときも気持ちがダウンしない(笑)。
子供のお迎えから帰ってきて、缶ビール片手にキッチンに気持ちよく向かうことができます♪
今回はフライパン1個と電子レンジ使うだけ!洗い物も少ないラクです^^
そしてなんといっても、調味料のなかのひとつになんと「メープルシロップ」というのを発見。
最後の”照り”を付けるのに使いましたよ~そんな裏技があったんだ!
仮に、メープルシロップにそんな作用があるからとレシピに載っていたとしても、メープルシロップってなかなか自宅に用意がないですよね。
オイシックスなら、メープルシロップも必要分だけ入ってるんデス♪助かるなぁ~^^
じゃじゃん!♪
今回の副菜は「こんがりチーズのカリカリポテト」だったのですが、”主菜と一緒に盛り付けましょう~”とレシピに書いてあったので、ワンプレートに盛ってみましたよ♪
まず、このカリカリポテトの美味しいことにビックリ!!
こういうポテトって塩コショウ味が一般的ですが、チーズ味って美味しいことは分かってても作り方までは分からなかったのですが、今回オイシックスのレシピのおかげで分かりました(^_-)-☆
このレシピのおかげで、子供に喜んでもらえるおかずにもなるし、友達を呼んで自宅でランチ会するときのつまみにもなりそう♪
そして、メインのスネ肉もやわらかくて美味しかったぁ~~☆
トマト味っていうのがいいですね♪さっぱりしてて飽きない味♪
今回のミールキットはまた作ってみたい味になりました(^^)/
レシピ⑤あじ竜田のマイルドチリ
今回のミールキットは、副菜なしのワンディッシュです♪
息子がお魚系が好きでよく食べてくれるので、チョイスしてみました^^
すでにアジの竜田揚げが梱包されているので、自分で揚げる必要はないですよ~♪
チリソースを自分で作ろうと思ったら、これまたスーパーのエスニックコーナーでスイートチリソースを購入してこないといけませんが、オイシックスにはコレも必要分だけ入ってます^^
具材を切って、チンして、フライパンで炒めるだけなので、20分もかからずに完成!
このチンゲン菜の盛り合わせも、ちょっと野菜が食べられる気がして嬉しい…☆
肝心のお味もしっかりチリソースの味がして、いつもと違うおかずが食べられて新鮮なレシピです♪
白ご飯がすすむ~!
息子も旦那さんもモリモリ食べてくれましたよ~♪
レシピ⑥鶏肉となすの揚げ出し
今週頼んだのは、『鶏肉となすの揚げ出し』1品。
鶏肉の量がしっかりあって、夜ごはんのおかずには大人2人にはガツン!と腹にたまるボリューミーな1品。
サラダ油をフライパン鍋に1センチほどのたっぷりと量を入れて、鶏肉を揚げながらしっかり中まで火を通します。
そこへ茄子&マイタケも加えて、油をからめます。
茄子って油と相性いいですよね~茄子の見た目はツヤツヤして、しんなりしてきて美味しそう!
最後にソースと、しょうがをすりおろして大皿に盛って完了!
白ご飯がもりもり進みそうな大皿料理が完成!
油たっぷりで揚げたけど、しょうがさっぱり効いてます♪
しょうがは、チューブのおろししょうがじゃなく、ひとかけキットに入ってたもの。だから、おろしたてのしょうがのいい香りが食欲がそそるポイントでした^^
レシピ⑦かんたん!マイルド麻婆豆腐
1歳半の息子が最近大好きな、豆腐をメインにした麻婆豆腐をチョイス♪
キットに入ってた豆腐は、そのまま醤油をたらして食べても美味しそうなくらい、ふるふるとゲンキなお豆腐さんです☆
ピーマンも入ってたけど、麻婆豆腐にピーマンに入れたことなかったけど、合うのかなーなんて(笑)。
そぼろももう火が通ってるものがパックになっているので、フライパンでササっと混ぜて炒めるだけ♪
麻婆豆腐に火を通してる間に、副菜の『海藻サラダ』も。
サラダは作っても、海藻ってスーパーでなかなか買ってこないですよね~わかめは買うけど。
キットに入っていたのは、食感コリコリの海藻たち。鶏ささみも一緒にあえたので、しっかり食べ応えがあって、栄養的にも◎なサラダが副菜で食べられます♪
すごい優しい口当たりの麻婆豆腐の完成!
”キッズOK”なだけあって、香辛料より豆腐の味がちゃんと感じられる豆腐料理に近いような、麻婆豆腐でした☆
マイルドな麻婆豆腐だけど、キットにはちゃんと「辛味ソース」も入っているので、自分好みを辛さに仕上げることができますよ♪
ピーマンは、結果的に、麻婆豆腐に入れても美味しかった!!
まとめ:Oisix(オイシックス)ミールキットお試しの口コミレビュー!時短で飽きない豊富なレシピ!
以上『Oisix(オイシックス)』ミールキットの良かった点と悪かった点をまとめてご紹介してみました。
まずはお試しセットから気軽に、自分の家庭のライフスタイルに合うかどうかを試しみるのがよいのではないかなと思います^^
ミールキットで2品しっかりと作って、あとは自前お味噌汁やわかめスープなんかをチャチャっと作れば、立派な食卓になって、ちゃんと料理やってるワタシ…を実感できて主婦としても満足(笑)。
私がお試しを頼んだ時は、家族で争奪戦になったほど(笑)甘かった、台湾パイナップルがおまけで付いてきましたよ♪
入会費・年会費も無料、一時休止や解約手続きもカンタンなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。